形式 | 山城 | 【位置】八王子城の北側(搦め手口)にあり、甲州からの陣場街道を制する。 |
年代 | 室町期〜戦国期 | |
城主 | 大石氏 | |
遺構 | 郭・堀切・竪堀・畝堀・土塁・投石 | |
所在地 | 八王子市下恩方町 | |
訪城日 | 2011.10.26、2011.11.2日 |
浄福寺の西側尾根の先端に位置する観音堂がある郭。 | 観音堂から更に上ると尾根の両側に連続竪堀がある。 |
主郭下の腰郭に残る投石用の河原石。 | 主郭北西下の堀切。この下に一段の腰郭と細尾根の先に堀切が一条(左下写真) で、この城は、甲州側に備えていたと言われている割には、この尾根の備えは簡素 である。 |
主郭北西尾根の堀切を西側から撮ったもの。城側に段差を持たせている。 | 主郭へのスロープ状の城道。右の主郭から横矢に晒される。 |
主郭の南側。主郭は中央に一段高い櫓台状(指揮所か)の小平場があり、 その東側は土塁状に繋がり南北を分けている。右に一段高い指揮所?が 見える。 |
主郭の北側。南側に比べて狭い。 |
主郭上段の指揮所、若しくは櫓台。 | 主郭東下の1条目の堀切。左上が主郭側。この堀切から南側に下る尾根筋へ 取り付ける。 |
堀切を過ぎた所の郭。削平されており、先の堀切側に土塁が残る。 | 左写真先の堀切。先には小郭と二重堀切があり、厳重に防備している。 |
二重堀切の一条目。 | 北東尾根の最端の大堀切。 |
三条の畝状竪堀が暖斜面に掘られ、通路を狭めており右上には土塁を伴った 堡塁(右写真)がある。 |
畝状縦堀を制する堡塁遺構。 |
主郭南東尾根の堀切。各尾根には防御施設が施されている。 | 同じく南東尾根の堀切。西側の堀下りは、竪堀となって延びている。 |
同じく南東尾根の土橋を伴う堀切。上が主郭側。 | 南東尾根の先端付近にある舌状の郭。 |
主郭の北東尾根途中から南東へ下る尾根にある堀切。奥が尾根先。 | 同じく尾根の分岐に位置する、内枡形状の虎口部。両側には挟み込む様に郭が ある。 |
内枡形状遺構の右側郭先の堀切。 |