韮山 天ヶ岳E地区



形式 山城 【位置】
天ヶ岳の山頂から南へ伸びる尾根の、先端部にあるF地区の手前に位置し、金谷砦を含む範囲である。
年代 天正十七年(1589)〜天正十八(1590)
城主 北条氏規
遺構 郭・土塁・虎口・堀切・仕寄堀
所在地 伊豆の国市韮山町韮山
訪城日 2008.1.26
参考資料 伊豆韮山籠城戦の付城と仕寄遺構



韮山城砦区分図

【遺構】
F地区から仕寄堀を渡ると細尾根の斜面が続き、細尾根が終わると尾根中央に土塁が走る部分に出る。岩が点在する所を過ぎると四段ほどの段郭が構えられている斜面があり、また先にも二段ほどあり北条方の遺構と思われる。中央部には北側に土塁がある大き目な郭が見られ、北側に緩やかな尾根が下りている為に、土塁で防御をしているのが分かる。そこを過ぎると右側に長土塁が続く尾根を通り、進むと尾根の右に蔀(しとみ)土塁がある金谷砦へ着く。蔀土塁を過ぎると郭になっており、右側に土塁がスロープ状に上っている。上段郭への上り道は、正面の城壁に右へ上るスロープがそれである。上段郭は削平され土塁は無く、背後に堀切が一条と少し先に痕跡程度に豊臣方の仕寄堀が一条残っている。西尾根にも仕寄堀が一条あると思われるが、こちらは行かなかったので未確認である。先に進むとC地区の先端にある小郭が控えている。
E地区には主に北条方のものと思われる遺構が残されているが、金谷砦には豊臣方の仕寄堀も二条ほど残っていて、金谷砦を巡る両軍の攻防が間近に見られる。訪城時は測量の方が入られたので、藪が刈られ道が途中の郭から天ヶ岳まで出来ていたので、とても歩き易く遺構の確認も容易に出来た。


【左上】北条方の段郭遺構を斜斜め横から見たもの。
【右上】この地区の中間にある郭の北側尾根に対する土塁。赤い測量の木が立つ所が
     土塁。
【左上】金谷砦へ続く尾根の長土塁。藪が刈られ道が出来ている。
【右上】金谷砦の蔀土塁。左の通路から入ると下段の郭があり、奥には上段郭が見える。
【左上】金谷砦の上段郭から下段郭を見たもの。先端に蔀土塁が見え、左側にも土塁が
     上段郭から下っている。
【右上】下段郭から上段郭を見たもの。城壁を左から右上へ上る道が分かる。
【左上】金谷砦背後の堀切。縄張り図では仕寄堀の記述であるが、北条方の堀切と
     思われる。
【右上】左上写真の直ぐ天ヶ岳寄りに掘られた仕寄堀と思われる遺構。赤い測量の棒が
     立つ部分。金谷砦は三方向からの攻撃を受けたようである。


【道】
F地区を参照して下さい。